2014年度シラバス
学部・学科の教育方針/カリキュラムツリー等へのリンク
科目名
流通システム論Ⅰ
シラバスNO
1411400386
担当教員
大内 秀二郎
開講年次
単位
2単位
開講期
分野
科目区分
専門科目
必修選択の別
英文科目名
Distribution System Ⅰ
備考
授業概要・方法等
私たちは日常生活において多種多様の商品を消費します。一方で私たちは,これらの商品が誰によって生産されたか,どこで生産されたかについては,知らないことが多いでしょう。生産と直接接することなく商品を入手し消費できるのは,生産と消費との間に介在する流通が機能しているためです。流通のしくみは「流通システム」と呼ばれます。「流通システム論」の講義では,流通システムの現状を具体的事例を通じて紹介するとともに,流通システムの構造とその生成・発展に関する理論的枠組みを解説することにより,現代の流通システムを分析する「目」を養うことを目的とします。そのうち,「流通システム論Ⅰ」では,流通とは何かを解説したうえで,流通機関,流通機能,商品,流通フローなどの基本的な概念を整理します。
学習・教育目標及び到達目標
流通システムを分析するための基本的概念を理解すること。
成績評価方法および基準
定期試験 85%
講義中に課されるレポート 15%
授業時間外に必要な学修
それまでの講義内容の復習が不可欠です。復習が不十分な場合,授業の内容を十分に理解することが困難になります。
教科書
教科書は特に指定しません。講義中に配布するレジュメにそって講義を行います。 
参考文献
原田英夫,向山雅夫,渡辺達朗『ベーシック 流通と商業〔新版〕』有斐閣,2010年。
渡辺達朗,原頼利,遠藤明子,田村晃二『流通論をつかむ』有斐閣,2008年。
矢作敏行『現代流通』有斐閣,1996年。 
石原武政,竹村正明編著『1からの流通論』碩学舎,2008年。
田村正紀『流通原理』千倉書房,2001年。 
その他の参考文献については適宜講義中に紹介します。
関連科目
【1年配当科目】商学A・B,マーケティング
【2年配当科目】マーケティング戦略論Ⅰ・Ⅱ,消費者行動論Ⅰ・Ⅱ,商業史Ⅰ・Ⅱ
【3年配当科目】流通企業戦略論,流通政策論,チャネル戦略論,ロジスティクス戦略論,マーチャンダイジング論,E-リテイリング
授業評価アンケート実施方法
経営学部実施規程に準拠して行ないます。
研究室・メールアドレス
研究室:21号館8階811
E-mailアドレス:oouchi@bus.kindai.ac.jp
オフィスアワー
木曜3限
授業計画の項目・内容
第1回      はじめに:流通システムとは
第2回      流通機関の類型
第3回      流通機能の類型
第4回      商品の類型
第5回      流通フロー
第6回      商流と資金流
第7回      委託仕入と消化仕入
第8回      取引コスト・アプローチ
第9回      垂直的マーケティング・システム
第10回     物流、ロジスティクス、SCM
第11回     物流トータル・コストの最適化
第12回     物流の実際
第13回     情報流
第14回     情報の共有化と在庫調整
第15回     講義のまとめ
定期試験
ホームページ