2018年度シラバス
学部・学科の教育方針/カリキュラムツリー等へのリンク
科目名
商学A
シラバスNO
1811400352
担当教員
勝田 英紀,髙橋 愛典
開講年次
単位
2単位
開講期
分野
科目区分
専門科目
必修選択の別
英文科目名
Commercial Science A
備考
授業概要・方法等
 近畿大学の商学科体系の基礎を学びます。商学科では、学ぶべき大きな領域として、マーケティング、商業、貿易、ファイナンス、サービスを設けています。このうち、商学 A では、商業と貿易を、商学 B では、ファイナンスとサービスを、それぞれ学びます(マーケティングにつきましては、別にマーケティングという科目を設けていますので、必ずこの科目も履修して下さい)。講義は、それぞれの分野をそれぞれを専門とする教員が担当するリレー講義の形式で行われます。商学科学生は、必ず商学Aと商学Bの両方を履修登録し、指定されたクラスで受講しなければなりません。
以下のシラバスは、前半(第1回〜第7回)を髙橋愛典(商業分野)、後半(第8回〜第14回)を勝田(貿易分野)、最終回(第15回)を髙橋愛典と勝田が2名で、それぞれ担当することを想定していますが、クラスによっては前半と後半が入れ替わる場合もあります。
学習・教育目標及び到達目標
商学科体系の基礎を習得するとともに、3年次におけるコース選択、分野選択の指針を与えます。
この科目の習得は、本学科が定めるディプロマポリシーの1,4に関連しています。
成績評価方法および基準
定期試験(髙橋:商業分野の持ち点) 50%
定期試験(勝田:貿易分野の持ち点) 50%
試験・課題に対するフィードバック方法
担当教員がそれぞれ実施します。
教科書
講義は、すべてノート講義(プリントを配布する場合があります)で行い、テキストは使いません。
参考文献
教室で、各担当者が指示します。
関連科目
商学B、マーケティング
授業評価アンケート実施方法
経営学部実施規定に準拠して行う。
研究室・メールアドレス
勝田:21号館8階843研究室・hkatsuda@bus.kindai.ac.jp
髙橋:21号館8階810研究室・takahashi@bus.kindai.ac.jp
オフィスアワー
勝田:木曜日4限
髙橋:木曜日2限
授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間
第1回      商業(1) 「商」の字にこだわる
商業・商学について考える前に、「商」の意味を説明します。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第2回      商業(2) 商業はなぜ必要か
商業の意味と意義について説明し、「流通」「マーケティング」といった類似の概念との共通点・相違点を説明します。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第3回      商業(3) 商学とは何だろうか
「商学」の本質と主要内容について、学説史・学校制度から説明します。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第4回      商業(4) 大阪の商業(地理の把握、江戸時代の「大坂」)
江戸時代の「大坂」について知識を深め、「商都」の成り立ちを知ります。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第5回      商業(5) 大阪の商業(近代・現代の小売業の発展)
近代・現代を象徴する小売業である百貨店とスーパーマーケットについて、その成立と展開を説明します。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第6回      商業(6) 大阪の商業(コンビニの登場)
コンビニエンスストアの展開に代表される業態の多様化について説明します。
復習内容:プリントに示した参考文献を読む(30分)

第7回      商業(7) 大阪の商業(2011年問題とその後)
合併・買収、業界再編などに伴う小売業の近年の変化について説明します。
復習内容:まとめと試験対策(30分)

第8回      貿易(1) 貿易ってなにするの
 海外との取引とはどのようなものかについて説明します。特には貿易に関係して新聞に掲載されている、貿易収支、経常収支等について解説します。
予習内容:ネット等で、貿易収支とは何かを調べる(30分)
復習内容:本日の用語の貿易収支、観光収支、経常収支についてまとめる。(30分)

第9回      貿易(2) 貿易の歴史
 海外との取引は、交易という形で何千年も前から行われていることを解説します。
予習内容:ネット等で交易とはなにかについて調べる(30分)

第10回     貿易(3) 現代の貿易の当事者と活動
 貿易の当事者である、輸出者、輸入者のみならず貿易にはいろいろな業種の会社がかかわってていることを説明します。
予習内容:特になし
復習内容:講義中に出てくる、輸出者、輸入者、銀行、損害保険会社、税関、物流会社についてまとめる。(30分)

第11回     貿易(4) 数字でみる日本と世界の貿易
 日本の輸出入の金額ベースの話を解説します。また、日本はどのような商品を輸出し、輸入しているのかについて解説し、日本が強い業種、弱い業種について解説します。
復習内容:日本の強い業種と弱い業種をまとめる(30分)

第12回     貿易(5) 海外取引の手順
 実際の貿易取引では、どのように海外と交渉しているのかの概要を説明します。
復習内容:海外との交渉の手順をまとめる(30分)

第13回     貿易(6) 海外貿易での販売価格の決定方法(インコタームズ)
 海外との取引について、もっとも大切なことは、販売価格を決めることです。どのように価格を決めるのかについて、国際的な慣習であるインコタームズを説明します。
復習内容:インコタームズについてまとめる(60分)

第14回     貿易(7) 輸出入に関する国の許可(通関手続)
海外との取引では、国が関与してきます。そこで、国はどのように貿易に関係してくるのかについて解説します。
復習内容:海外貿易に関係する法律についてまとめる(30分)

第15回     講義のまとめ(商業・貿易)
全7回の講義について総まとめを行う。

定期試験
ホームページ